2022年にリリースが予定されている『Big Time』というゲームをご存知でしょうか?
開発にはAAAタイトル(Fortnite、Call of Duty、Overwatchなど)に関わった方が参画されており、とても注目されているタイトルになります。
また、このゲームは仮想通貨などの知識がなくとも遊ぶことができるように開発されています。
ジャンルはNFT利用型アクションMMORPGで、最大6人でパーティーを組んでダンジョンを攻略したり、モンスターを倒してNFTアイテムを獲得し、現実世界でも価値がでるNFTとして収集することができるそうです。
まだ日本での情報が少ないタイトルではありますが、現状わかっていることをまとめてご紹介します!
個人的にもとても注目しているタイトルで、はやくプレイするのが楽しみです!
BigTimeとは?

プレイヤーは自分だけのタイムマシンを操り、古代の謎を解き明かしたり、未来文明を探検する中でアイテムを集めることができるストーリーになっています。
ゲームの特徴として、Pay to Winゲームではありません。他のプレイヤーよりゲームプレイを有利にするようなパワーやアビリティにお金を払うことは認めていないようです。
また、基本プレイ無料で仮想通貨について詳しくなくても楽しめる仕組みになっており、ゲームが元々好きなプレイヤーが参入しやすいようになっています。
基本プレイ無料もそうですが、仮想通貨の知識が必要なく、純粋にプレイヤーがゲームを楽しめるようになっていますね!
BigTimeの遊び方
こちらはアルファ版のトレーラーになります。
まだ具体的なプレイ映像は無いため、公式サイトで紹介されている情報をまとめてご紹介します!
クラスシステム

プレイヤーが操作するキャラクターにはクラスという概念があり、その場で好きなクラスに切り替えることができます。
ドラゴンクエストシリーズの職業や、ファイナルファンタジーシリーズのジョブが近いシステムでわかりやすいと思います。
従来のアクションMMORPGのロールに当てはめると以下のようになるイメージでしょうか。
タンク(Tank)には、仲間を回復できるQuantum Fixer。
DPSには、パーティーの先頭に立ちダメージを与えるTime Warrior、範囲魔法攻撃持ちのChronomancer、素早く忍び寄りダメージを与えるShadowblade。
クラス選びは悩みポイントの1つですが、気軽にクラスチェンジできるのは嬉しいですね!
装備品

武器はクラスに対応したユニークなものになっています。
ステータスは、ダメージ・レンジ・ブロッキング・コンボ・スピードのパラメーターがあり、斧は平均的で万能、双剣はコンボ・スピードに優れ、盾はブロッキングに優れるという想像通りのパラメーターになっています。
武器を含めて、防具や各種アイテムはすべてNFTになっているので、他のプレイヤーと取引したり交換することができます。NFTゲームの醍醐味ですね。
またプレイヤー同士のコミュニティを活発にさせることが目的で、運営から装備品などの配布は行わないと発表されています。
1つとして同じアイテムがなく、ハクスラ的な収集要素もありそうです!
Big Timeのまとめ
今回はNFT利用型アクションMMORPG『Big Time』についてご紹介しました!NFTやメタバースに精通していて、AAAタイトルにも携わった方が参画されているゲームでとても期待できます。
- 『Big Time』とは仮想通貨に詳しくなくとも、純粋に楽しめるゲームになっている
- 基本プレイ無料でNFTゲーム初心者でも参入しやすい
- 装備品やアイテムなどの収集要素があり、他のNFTゲームと同様にプレイヤー間で取引ができる
2022年内に正式リリースとのことなので、今からとても楽しみです!